高級魚として認知されているシマアジ。身に脂が乗っており魚長も良いので食べ応えがあるため人気の魚の一種です。
そんなシマアジをお手軽に釣り上げる方法の一つに海上釣堀があります。
海上釣堀でシマアジを釣るための仕掛けやエサ、テクニックについてご紹介します。
目次
高級魚「シマアジ」とは
一言に「アジ」といっても様々な種類のアジが存在しています。もっとも代表的で全国的にメジャーなアジは真アジです。スーパーの鮮魚コーナーによく並んでいるアジで、100g~250g前後のサイズが一般的です。
真アジはアジフライや南蛮漬け、なめろうなどに調理しやすく、ほどよく脂が乗っていることから刺身でも美味しく召し上がることができます。
真アジに対してシマアジの特徴はまず見た目の違いです。
シマアジはアジの中でも大型の部類であり50cm前後のサイズが一般的で、最大では1m以上、体重は10kg以上に成長するそうです。日本ではアジ類の中で最高級の食材として扱われ刺身や寿司、塩焼きなどで食べられます。
また、塩焼きや照り焼き、アラ煮や潮汁などもあります。皮をひかずに炙るシマアジのタタキもおすすめです。
エラの後ろからぜいごに掛けて金色の模様が入っています。真アジに比べて身の弾力があり脂の乗りも良いため刺身で食べるのが一番のオススメです。小料理屋さんや割烹などでは魚長を生かして尾頭付きのお造りで出されることもあるほど。
お値段や味は真アジとは全く異なり、アジ科の青魚でいうとブリに近い金額で天然物のシマアジではブリを凌ぐほどの高級魚の金額になります。
海上釣堀でシマアジを釣ろう
では、シマアジを釣る際の仕掛けやエサ・釣り方などはどのようにすればいいのでしょうか?
シマアジ釣りの特徴は、釣り竿を使って船上から釣りをすることです。シマアジは海の中深くに生息しているため、釣り竿には沈めるための重りがついています。
シマアジ釣りは、船上から釣りをするため、風や波の影響を受け、魚を釣るまでに時間がかかることもありますが、その分、一度釣れたときの喜びは格別です。また、シマアジは美味しい魚として知られているため、釣った魚を調理して食べることも楽しみの一つです。
ウキ釣りでシマアジを釣るときの仕掛け
海上釣堀におけるシマアジ釣りに向いているタックルやエサは、基本的にマダイと同じと考えましょう。
- ライン:ナイロンの3号以上
- ハリス:フロロカーボン等の3号前後
- 針:グレやチヌの3号から8号
ラインはナイロンの3号以上です。ナイロンを選定する理由としては、シマアジは上から落ちてくるエサを見つけて食べる習性があることから海中を浮遊しやすく見つけやすいように浮力のあるナイロン糸がオススメです。
警戒心が強いため違和感のある仕掛けやエサは使わず、アタリが分かりにくいので穂先は柔らかいものがおすすめです。
ハリスはアタリを取りやすいようにフロロカーボン等の3号前後で、針はグレやチヌの3号~8号が適しています。道糸とハリスの間にウキとヨリ戻しを設ける点は一般的なウキ釣りと同じです。
タックルに関しては、鯛よりもかなり強烈な引きがありますので竿は比較的胴が柔らかめのグラス系を選びます。また、シマアジを狙っていてもブリやカンパチなどの大型青物が掛かる可能性も高いため、大型魚種の強烈な引きに備えて泳がせ釣り専用の竿とドラグ調整が出来るリールを選んでおくと安心です。
シマアジ専用の竿もリリースされており、ブリやカンパチ用の竿より深く曲がって粘る特徴がありますので、本格的にシマアジを狙いに行く際は用意しておくといいでしょう。
ウキ釣りでシマアジを釣るときのおすすめのエサ
シマアジは合わせが重要で、せっかくエサに食いついてもタイミングを逃すとバラしてしまいます。
エサに食いついて針に掛かったのを見逃さないために、出来るだけ視認性の良いエサを付けるのがポイントです。
オススメのエサはマルキューのホットイエローかマダイイエローです。
冷凍エサでダンゴ状になっており、とにかく黄色いのが特徴で海中での視認性が良く、扱いやすいエサです。
他には、シラサエビや、魚かし「しまあじ」「しまあじミニ」がおススメです。
シラサエビは春から夏場、釣具店でも手に入れるのが難しいため、使えない時期がありますが、シラサエビが手に入る時期ならシラサエビしか食べないという時に備えて、シマアジ狙いに持っていきたいエサです。
食い渋ったときに備えて数種類のエサを常備しローテーションすると良いでしょう。
その他、海上釣堀にもっていきたいエサについてはこちらの記事も参考にしてみてください
海上釣り堀に必ず持っていきたいエサは?釣堀紀州おすすめのエサ7選!
海上釣堀でのシマアジのおすすめの釣り方(狙い方・合わせ方・取り込み方)
シマアジは海上釣堀においては中層を数匹で回遊していることが多く、目の前に落ちてくるエサを見つけて食べる習性があります。
また、イケスの隅ではなく中央付近を泳いでいることが多いですが、活性などによっては足元で見かけることも。
漂っているエサには反応せず、目の前のエサを見つけて食べますのでとにかく目の前にエサを落として見つけてもらうことが釣果アップにつながるポイントです。
そのためには出来るだけコントロールしやすいタックルと、視認性の良いエサがあればベストです。
うまくエサを見つけて針に掛かったら、素早く合わせを入れます。
シマアジは引きが強烈で重量感があるのに、口が柔らかいのでブリなどのように強引に合わせをしてしまう針穴が大きくなり口切れをしてバラシやすいのが難題。
素早く且つ適度な力で合わせるテクニックが必要になります。
そしてかなり縦横無尽に走りますので必ず「シマアジ!」と叫んで周囲の方に知らせましょう。
せっかくシマアジが掛かったのに、周囲の方の糸とお祭りになって悲惨な状態になりますし、逃がす原因になります。
出来るだけ海中で弱らせて、隙をみて丁寧にタモで取り込みます。
引きはあたかもブリやカンパチのように強烈ですが、決して強引に力で引き寄せてはなりません。
とにかく慎重に引き寄せることがポイントです。
参考サイト:しまあじとはどんな魚?旬の時期やレシピもご紹介 DELISH KITCHENより
シマアジのなめろうのレシピ
材料
- シマアジ 適量
- すりおろしにんにく・すりおろししょうが
- 味噌
- ねぎ・みょうが・青じそなどの薬味野菜
- 醤油 適量
作り方
- シマアジの身をざく切りします
- まな板にアジをのせ、その上にシマアジ以外の材料をのせて包丁でよく混ぜながら細かくたたきます
- お皿に盛りつけて完成!お好みで上からも薬味をのせる
まとめ
シマアジは高級魚として名高く、刺身で食べると真アジと比較にならないほどの身の弾力や脂の乗りがあり絶品魚です。
船釣りに対して海上釣堀では放流されていれば必ず目の前のイケスに泳いでいますので、必要タックルやエサを揃えたうえでシマアジ狙いでチャレンジしてみると、海上釣堀の楽しみ方が倍増すること間違いなしです。
一匹釣り上げることができれば釣りのレベルも相当に上達していると認知されるほど海上釣堀においても釣り上げることが難しい魚です。
この記事をお読みになった方がシマアジを釣りあげ、一層の達成感や嬉しさを味わって頂けたら幸いです。
海上釣堀で青物をゲットするテクニックをご紹介!